アメリカのここがヘンだとか便利だとか、どうでもいいんだけどちょっと気になった点をとりとめもなく書いてみます。
そのうちアメリカ全然関係ないことも書くかも。要するになんでもアリ。
・ゴミ分別事情(May 14, 2005)
某知人が、ゴミの分別が適当だ、と言っていたのですが、
分別1「飲み物の容器」 |
分別2「ダンボールとか」 |
分別3「新聞雑誌」 |
確かに。
大量消費のお国柄だけに、日本みたいに細かい分別なんてやってらんね、ってことなんだろうか。
実は分別専門業者がいるのでは・・!
とか思ったんだけど、アパートのゴミ捨て場からゴミを一括回収する巨大なパワーショベルカーを見て、そんな考えは雲散霧消。
結論:アメリカ人はゴミを分別する気はありません。
日本帰ってこれが習慣になっちゃってたら困るなぁ・・
・紙幣と硬貨(May 20, 2005)
これは、絶対ヘン。だって、
硬貨は 1,5,10,25 で、
紙幣は 1,5,10,20。
25セント玉、計算しづらいよ・・・例えば43セントの釣りの場合、25セント1枚、10セント1枚、5セント1枚、1セント3枚。
結論:米国人が引き算苦手、というのはうそです。レジの人は結構すぐに出してきます。
来たばっかりの時はNickelとDimeにも悩まされた。Nickelが5、はすぐ出てくるんだけど、問題はDime。アメフトの知識が災いして、「6だっけ?、いや6セント玉なんてあるわけないか・・・「5の次」なんだから通貨体系からいって・・・ってどっち方向に次だっけ?
2とか? そんなのないか? やっぱ10? でも10のくせにこんなに小さいの?」 等々。
"Nickel"
"Dime"だけじゃなくてちゃんと5とか10とか書いといてほしいです。硬貨表面に。
(※)アメフトで、ディフェンスの最後列は通常4人だが、5人にするフォーメーションをNickel、6人のをDime、という。Nickelはもちろんこの硬貨体系から来ているんだけど、Dimeは「Nickelの次」という理由でそう呼ばれているらしい。
・おもしろグッズ(Jul 22, 2005)
日本出張で、色々なグッズを入手。
高級イヤホン。SHURE社のE2c。この会社の製品の中では一番安いのだが、それでも9800円。 これはSanta Clara界隈にある電気屋2件では発見できなかったけど、新宿に行ったら数店で見つかった。やっぱり東京すごいなあ。 |
「ボ撮るんです」 ペットボトルの上にはめて、簡易三脚として利用する。もともとはカメラ購入時のおまけグッズだったらしいけど好評なので個別販売しているのだとか。 |
グラサン。度入り。これは別に日本である必然性はないけど、いきつけのメガネ屋だと視力測定とかなしで、今のメガネと同じ度のものが作れるので。 |
・加州米(Jul 30, 2005)
最初に買った日本の米が切れたので、加州ブランドの米を買ってみました。
買った後にこちらの生活の長い同僚の人に、「その米の選択はチャレンジングだ」「精米技術が低くてジャリジャリしたりするかも」等色々聞かされていて、恐る恐る炊いて食ってみたのだが・・
「U.S. NO.1」「PREMIUM GRADE」。でも右下に「SUSHI RICE」。怪しい・・ |
で、炊き上がり。外観的に特に不審な点は見当たらず。 |
味は至って普通でした。ジャリジャリとかは特になし。不味くもなし。でも格別旨いということもなし。
・洗車(Jul 30, 2005)
実は4月のはじめに車をアサインされてから一回も洗車していなかった。その間には、合計1ヶ月のSFO
International AirportのLongterm
Parking(屋根とかなんもなし!)での駐車も含まれる。
・・・というわけでえらいことになっていたので、ついに洗車に行きました。$4.95。但し、同じところで給油をすると20%オフ。
日本の無人の洗車場のような、車が通過すると巨大ブラシが洗浄してくれるような建物があるのだが、それに入る前にまず2〜3人くらいのお兄さん達がわらわらと群がって洗ってくれる。では建物の意味は? というと・・ これが単に洗剤を洗い流すだけ。
水を噴射した後、このビラビラがある程度の脱水をし、 |
仕上げにこのでっかいのが、 |
ガッコン!
とフロントガラスにぶちあたって残りの水分をぬぐう |
うーん、この大雑把さが実にアメリカ的・・・なのかなぁ。
・ジム(Jul 30, 2005)
日本で色々な人と飲みに行ったり、家でアイス食ったりしてたらやっぱり太ったので、漸く重い腰をあげてジム通いすることにしました。
何かない限りには毎日30分の自転車漕ぎと多少の筋トレ。
ちなみに、ジムは会社にあります。アパートにもありますが。日本の会社にも欲しいけど、行ってる暇ある人いるのか?
とか、ジムより会議室作ってくれ(本当少なくて予約大変)とかいう切実な現状があるから無理というか作っても無駄かなー。
![]() |
![]() |