・上旬
ここしばらく、海外出張に行ったり、逆に日本から出張者が来てwelcomeディナーやらそうでないディナー(車をレンタしてない人の場合、ホテルまで送る途中でレストランにいったりとか)やらが立て込んでおり、料理をしませんでした。予定が不定期だと食材を買いづらいんだよね・・特に野菜。
というわけで、しばらくは作ったとしてカレー等非常にカンタンなものか、小物(以下参照)ばかり作っていました。
-
小物1「海苔の佃煮」
のり5枚分を佃煮にしたら小さめのビン7割くらいになった。のり5枚もあればメシ10杯以上は食えそうだが、それを醤油とダシ汁で煮たはずの佃煮の方はこの分量では5杯がせいぜいな気がする。なんか不思議。よほどスカスカな構造をしているに違いない。
のり5枚に対してだし200ccを加え、醤油大匙3杯で煮たのだが、それでも若干薄味か、という感じ。以外に塩分多いんだな・・
-
小物2「きつねうどん」
といってもダシは市販で、油揚げを煮てみただけ。店で食べるきつねうどんの油揚げは基本的に甘い味で、自分としては少し辛めが好きなのだが今回はとりあえずインターネットのレシピ通りに作ってみた。そしたらやっぱり少し甘めで、なんかいかにも立ち食いとか風な仕上がり。でもなんかそれはそれでいいかもと思った。なにやら懐かしい味。
薄口醤油がなかったので色が若干良くなかった。でもこれのために薄口醤油買うのもなー・・
-
小物3「カレーうどん」
またうどんかよ!
でもお手軽だしおいしいし、流石に界隈にうどん屋はないし(行きつけの日本料理屋にあるらしいが、いまいちとの噂)。
最後の片栗粉を粉で入れたら少しダマになってしまった。溶かさなきゃダメか・・
うどんは基本的に冷やして食べるのが好きなので細いものを購入していたのだが、カレーうどんには太い方があうなー、という気がした。なんでだろね。
・下旬
- 広東風汁ビーフン
何気なくアジア系料理のレシピを検索していたら旨そうだったので、早速中華系モールに車を飛ばしてビーフンとXO醤を購入し、トライ。
見た目インスタントと区別つかないのが切ないが、XO醤とゴマ油で肉やショウガを炒めたりとか、それなりに手が入っている。味は結構Good! ただ、レシピの写真だともっと色が薄くていかにも汁ビーフンって感じなんだよな・・ 醤油とXO醤を入れて、どうしてあんなに色が薄くなるのか??? |
何をどうすることが「広東風」の定義なのか全くナゾ。
ビーフンはもう1食分あるから、今度は炒めビーフンを作ってみようかな。
![]() |
![]() |